山田隆太郎(Ryutaro Yamada)さんの「粉引飯碗」。
おおらかなフォルムに粉引きの柔らかな風合いや色味、優しくもしっかりとした存在感の飯碗です。飯碗としてだけでなく、煮物や和え物を盛っても良く、日々の食卓で使いたい器です。
杉田 明彦さんの『高足丸皿』。
和菓子などを載せたり、ピアスや指輪などのアクセサリーを置いても美しい小さな丸皿です、是非ご覧になってくださいませ。
杉田 明彦さんの『鼓椀』が久しぶりに各サイズ揃いました。
杉田さんの思い描く美しいフォルム、奥行きのある質感、それらが一つの作品となり雰囲気のある魅力溢れる作品です。
蒔地を重ねてから漆を塗り重ね、ベンガラを混ぜた漆を更に数回塗り重ねた後に研磨して拭き漆で仕上げています。程よい厚みと重さの安定感にサイズ感、毎日の生活でいつでも使っていただけるオススメの鼓椀です。
渡辺隆之さんのお皿を少しだけですが追加しました。一つ一つ表情が異なるこちらのプレート、ぜひご覧になってくださいませ。
とっても素敵ですよ。
渡辺隆之さんの半磁器で作られたプレート。
砂に押し当てた石を型にする砂いこみという手法で制作されています。人の手を極力加えない、自然の力による造形が美しい作品です。ぜひご覧になってくださいませ。
渡辺 隆之(Takayuki Watanabe)さんのグレーの小さなプレート。
和菓子などもよく似合います、ぜひ一度ご覧になってくださいませ。